弓道を始めたばかりの方や、これから弦を買い替えようとしている方の中には、
- 「種類が多すぎて、どれがいいのかわからない」
- 「何号を選べばいいのかわからない」
- 「すぐ切れてしまって不安」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「弓道 初心者 2025年人気弦」というテーマで、人気弦3選と、失敗しない選び方をわかりやすく解説します。

弓道の「弦」とは?基本知識をおさらい
弦(つる)は、矢を放つために不可欠な重要パーツ。素材や張り具合によって、引き心地や音、射の安定性に大きな影響を与えます。
「弦」主な素材の違い
種類 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
合成弦 | 切れにくく、価格も安定 | 初心者・練習量が多い人 |
麻弦(天然) | 音が美しく、矢飛びも良い | 中級者以上・競技会向け |
【比較表】おすすめ弦3選
早速、おすすめ弦3つを紹介します!
商品名 | 種類 | 太さ | 価格の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
天弓(てんきゅう) | 合成弦 | 25〜36号 | 約3,000円 | 柔らかく、 初心者に最適 |
響(ひびき) | 合成弦 | 28〜40号 | 約4,500円 | 音・張りに優れた本格派 |
飛翔(ひしょう) | 合成弦 | 24〜34号 | 約2,500円 | 練習用にぴったりの高コスパ |
【弓道初心者におすすめ】人気弦3選の徹底レビュー
▶ 天弓(てんきゅう)
- 合成弦の中でも特に柔らかく扱いやすい
- 初心者や女性、柔らかい引き心地が好きな人におすすめ
- 弓力12kg前後の人なら、28〜30号あたりが人気
- 張りやすく、音もそれなりに良い
- 弱点:耐久性は標準。強く引く人には物足りない場合も

とても人気の弦です^^
筆者が思ったことですが、矢飛びが良い。弦音が良い。
しかし耐久性は他の物と比べて弱いので、毎日使うにはコスパが悪いと感じました。大会用やキープにしたい弦。弦輪が作りやすい弦の1つ。
響(ひびき)
- 張り・音・矢飛びすべてに優れる
- 響ゴールドは競技会で使いたい方におすすめ
- 張りが強く、初めてだと少し硬く感じるかも
- 弱点:価格がやや高め
- 弦音(つるね)が美しい

響 ゴールドは学生に人気があるね!
特徴と言ったら、弦輪をつくるとき少し硬く感じたかな。
飛翔(ひしょう)
- 合成弦として安定した性能を誇る
- とにかくコスパが良く、練習用に人気
- 少し硬めだが、弓力がある人にはちょうどよい
- 学生や部活動、予備の弦としても◎
- 弱点:音や張りにこだわる人には物足りないかも

弓道の弦:選び方5つのポイント
「弦がすぐ切れた…」「硬すぎて引けない…」
そんな失敗を防ぐために、購入前に確認したいポイントを5つにまとめました。
ポイント① 自分の弓力(kg)に合った号数を選ぶ
弓力が合っていないと、弦がすぐ切れる or 硬すぎて引けないという事態に。
例
- 12kg前後 → 28〜30号
- 14kg前後 → 31〜33号
▶「私は○kgの弓を使っている」と把握してから選びましょう!
ポイント② 初心者は「柔らかめの合成弦」がおすすめ
麻弦は音は良いけれど、扱いが難しく切れやすい面も。
→ 初心者なら、柔らかくて丈夫な合成弦(天弓・飛翔など)から始めると安心!
ポイント③ 弦の太さ(号数)だけでなく「張りの強さ」もチェック
同じ号数でも、メーカーによって張りの強さは微妙に違います。
▶商品レビューや「柔らかめ」「硬め」の表記を参考に。
ポイント④ 不安なら「2本セット」や予備を購入しておく
弦は消耗品。“突然切れて練習できない!”なんてことも…。
▶最初から予備を買っておけば安心&心に余裕ができます。
ポイント⑤ わからなければ「先輩や師範に聞く」のが一番早い!
ネットの情報だけに頼らず、道場の経験者に聞くのが最強の近道。
「この弓力におすすめの弦、ありますか?」と気軽に相談を。
💡この5つのポイントを意識するだけで、弦選びの失敗はぐっと減らせます!
不安な人ほど、まずは「柔らかめ・号数表記が明確な商品」から始めてみましょう。
- ▶【初心者向け】柔らかくて切れにくい弦はこちら
弦のお手入れ&長持ちさせるコツ
- 使用後は乾いた布で汗や汚れを拭き取る
- 保管時は湿気を避け、弦巻きに巻いておく
- 強くこすらない、無理に曲げない
- 麻弦は専用の油で手入れをすると長持ち
よくある質問(Q&A)
Q. 弦はどのくらいで替えるべき?
👉 週2〜3回練習する人なら、1〜2ヶ月で交換目安。表面が毛羽立ったら替えどき。
Q. 弦がすぐ切れてしまう…なぜ?
👉 弦の太さが合っていない・張りすぎている・劣化が早い合成弦を選んでいる可能性あり。
Q. 麻弦と合成弦、どっちがいい?
👉 初心者は合成弦、中級者以上は好みによって麻弦を。
まとめ:あなたに ぴったりの弦はこれ!
弓道において弦は「見えないけど重要」なパーツです。あなたの弓力や目的に合った弦を選ぶことで、射も安定し、自信につながります。
最後にもう一度まとめます:
- 🔰初心者・柔らかめ希望 → 天弓
- 🎯競技志向・音にこだわる 学生に人気→ 響
- 💰コスパ重視・練習用 → 飛翔
最初は柔らかい弦がおすすめ☆消耗品なので予備も準備しておこう!
弓道初心者の方は、今回ご紹介したおすすめの弦をぜひ参考にしてみてください。